★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★ 【VF5FS 攻略 in メールマガジン】 ~ ブログでは言えない、ココだけの話し ~ 2010/11/20 Vol. 6 (2010/10/18 創刊) ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
■□■*****(システム) OMの真の能力 (本論)!**************************■□■
まずは動画をご覧ください!
さて、OMにできて、通常の避けにできないこととは何でしょうか?
それは
「有利な状況からでも最速で出すことができる」
点にあります。
******************************************************************
通常、相手の打撃を警戒して様子見をする場合「有利避け」が汎用されていると思います。
しかし「有利避け」は体内でフレーム消費して不利 (XF)を作ってから避けているため、
相手の打撃の全体F - 23F - XF = 硬化差
となり
相手の大技を避けない限り、確定反撃を取ることは困難です。
******************************************************************
一方、OMで相手の2Pを避けた場合
2Pの全体F (33F) - 22F + 有利F = 硬化差
となるため
【マル秘】
+6Fの状況から2Pを避けて
膝確 (+17F)となります。
 図 1
******************************************************************
ブログ記事を読んで、有利な状況からのOMを試された方もいらっしゃるのではないかと思います。
しかし我々の知る限り 正面であれ、側面を取った状態であれ
有利な状況からOMをしてもほとんどの打撃を避けることはできません!!
****************************************************************** さて、ここからが本番です。 では、どのような状況で有利からのOMが機能するのでしょうか?
それは
【マル秘】 側面を取られて打撃を ガードした後の有利な状況です!!
 図 2
******************************************************************
VF5FSでは、相手に打撃を避けられた場合に側面を取られやすくなっているため、簡易投げ抜けなどで相手の打撃を側面ガードする機会が非常に多いですよね!! 特に、側面ガードして1F有利な状況 (ブログ記事の状況)では肘で相手のPや2Pを止めることができない上、側面カウンターを取られてひどいことになってしまいます。 しかし、この状況で自分の腹側にOMをすると
【マル秘】 スーパーOMが発動し 2Pを避けて+12Fとなります! 33F - 22F +1F = 12F
 図 3
******************************************************************
ここで、アレ?と思った方はバーチャ通です。
【マル秘】 側面ガード後のスーパーOMには 3F の準備時間が存在しません!! ******************************************************************
例えば 相手のミドルキックを側面ガードした後 (+3F)、相手の2PをスーパーOMで避けた場合は肘確. ブレイズの跳び箱 (8P+K)を側面ガードした後 (+6F)、相手の2PをスーパーOMで避けた場合は膝確. ラウの3P+Kを側面ガードした後 (+9F)、相手の2PをスーパーOMで避けた場合はアキラの崩撃が確定してしまいます.
また、
以前のブログ記事のように相手がOMで回避しようとしても、有利フレームを完全に保持したまま側面を取り返すことができます。 ****************************************************************** ブログ用に一部改編 |